社内研修について
ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックでは
接遇やマナー、マネジメントなどのスキルアップにつながる
様々な研修を行っています。以下はその一部です。
・新人研修
対象:入社1年以内の社員
内容:社会人としての意識、マナー、言葉遣いなどの研修。
・OJT研修
対象:全員
内容:身だしなみや言葉遣い、患者さん対応など、実際の業務のなかでの指導。
ストレスコーピング研修
対象:全員
内容:精神医学では、適度なストレスはむしろ身体に良く、ストレス耐性がつくとされています。そのほか挑戦反応(努力するようになる)、思いやり反応(同じことで悩んだ後輩にアドバイスしてあげようなど)が発生します。ストレスの良いところを味方につける対処方法を学びます。
・アンガーマネジメント研修
対象:役職者
内容:怒りの感情をコントロールすることで、仕事の効率を上げたり、物事を円滑にするための研修。患者さんへの臨機応変な対応、後輩指導などあらゆる場面で活用。
・リーダー研修
対象:役職者
内容:リーダーとしての意識、後輩指導の仕方、院のまとめ方などについての研修。
・美容スタッフ研修
対象:美容看護師、美容受付補助
内容:患者さん対応の質を高める。プロとしての意識を高める。
このような研修以外にも、外部講師をお招きした研修なども定期的に行っています。
2021年4月実施
新入社員を対象としたマナー研修
「ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックの「顔」として、常にプロフェッショナルな対応が出来るスタッフになる」
を研修の目的として、2020年3月~2021年4月に入社したスタッフ(37名)を対象した今回の研修は
・医療従事者としての意識を向上させる
・医療従事者として相応しい「接遇マナー5原則」を身に付ける
・相手に伝わる「コミュニケーションスキル」を習得し、仕事力を向上させる
をテーマに、さまざまなプログラムが実施されました。
研修が始まりました
現場での業務に慣れ、それぞれのポジションで活躍するスタッフたちも
普段と違った雰囲気に少々緊張気味の様子でした。
グループワークを交えたプログラムもありました
ペアワークやグループワークなどの研修プログラムが進むにつれ緊張もほぐれたのか、スタッフ間のコミュニケーションも図れ、和気あいあいと研修プログラムに参加されていました。
グループワークの発表の様子です
グループごとに行った「キャッチコピー」の作成では、各グループのキャッチコピーが各所で発表されました。
各チームの結束力も見える発表も多く「同期」としてのつながりも生まれたように思えました。
担当する院が違うため顔を合わせることが少なかったスタッフたちも、研修が終わるころには団結力が生まれ、終始和やかな雰囲気で研修を終えるができました。
参加者からの感想
参加者からはこんな感想があがってきました。
参加スタッフ A 20代後半(前職:営業事務職)
前職では医療とは異なる業界で勤務をしていたため、今回の研修で医療従事者としての
心得、接遇、コミュニケーションの取り方を学ぶことが出来て良かったです。
参加スタッフ B 30代前半(前職:整形外科受付)
ビジネスマナーとして基本的で大切なことを改めて復習することが出来ました。
グループワークやゲームの実践であっという間の時間でした。
基礎的な知識を学ぶだけでなく、楽しく同期の人たちとコミュニケーションを取りながらのゲームは特に仲も深まり、普段話すことができない人の事も知ることができ、充実した時間となりました。
参加スタッフ C 20代後半 20代後半(前職:営業職)
研修に参加して、医療従事者としてふさわしい所作や言葉遣いを意識していきたいと感じました。
すぐに現場で活かせる内容が多かったので、学んだことを実践していきたいです。
参加スタッフ D 30代前半 (前職:家電販売員)
当初マナー研修と聞いた時は、(医療機関ということもあり)かなり厳しい研修になるのでは、と緊張していました。
ですが、座学とワークを交えた研修で終始和やかに行われた為、安心して楽しく学ぶことができました。
また今回の研修を通じ普段接しないスタッフと打ち解けることができたのも、とても嬉しかったです。
ご応募を検討されている方へ
ゆうメンタルクリニック、ゆうスキンクリニックでは、様々な異業種の方が入社し、活躍されています。
入社当初は初めて経験する医療の現場での接客対応に不安を感じる方も少なくありません。
そのため、定期的に接客マナーの研修を行っています。
更に実業務に関しては先輩スタッフがOJTで対応をお伝えしたり、様々な業務のマニュアルも充実していますので安心してお仕事に取り組んでいただけます。